忍者ブログ
乏突起膠腫の闘病記です。これまでホームページで闘病記を公開していましたが、2度目の手術入院を機に携帯から更新できるようにブログを立ち上げました。(現在は文章作成が困難になったため夫による代筆 2018.6〜)それ以前の情報、病気の詳細情報等はホームページをご覧ください。(ホームページへはプロフィールのリンクからどうぞ。)    2008年6月13日ブログ開設
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テモダール第12クール

期間 … 2009年6月16日~6月20日

投薬量 … 一日220mg


本日午前中に脳外科を受診。

前回のテモダールの時の様子を聞かれ、便秘以外に体調不良はなかったことを報告。

血液検査の結果も問題なかったため、予定通りに治療を行うことに。


再発の手術から一年が経ちますが、よくがんばりましたね、と言われる。

テモダールをもう一年続けていきたい、
できれば様子をみて量も増やせるといいのだけれど…と持ちかけられるが、
私が渋ったのでしばらくはこの量で続けさせてもらえそう。


薬はテモダールとナゼアが5日分、エクセグランとデパスが4週間分の処方。


帰宅後、16:30にナゼア、17:00にテモダールを服用。
今のところ、体調に問題なし。


PR
今朝最後の薬を飲み終え、このクールも無事に終了。

2日目から4日目はナゼアを7:30、テモダールを8:00に服用、
最終日の今日はナゼアを8:00、テモダールを8:30に服用。


今回は暖かかったからか、無理せず生活したためか、特に食欲が落ちることもなく過ごすことができた。

就寝前に脚などにお灸を試してみるようにしたが、その効果もあったのかもしれない…

便秘は起こったが、そんなものはひどい胃腸障害に比べたらなんてことはないのだ。


期間が始まる前に具合が悪くなることを予想して備えておいた食材のおかげで、だいぶ家事にも手を抜くことができたのでよかった。

テモダール第11クール

期間 … 2009年5月19日~5月23日

投薬量 … 一日220mg


本日午前中に脳外科を受診。

前回のテモダールの時に便秘、下痢、微熱で寝込んでしまったことを報告。
その後体調、食欲共に回復して、今のところ元気である旨話す。

担当医からは投薬量を減らす提案もされたが、とりあえず今回は薬の量は減らさずに様子をみることにする。


血液検査の結果も異常なし。
という訳で、予定通り治療を始めることに。

ここ数日貧血っぽい感じがあったのだが、やはり気のせいか…。


テモダール、ナゼアを5日分、エクセグラン、デパスを4週間分処方してもらう。


帰宅後、本日分を服用。
17:00にナゼア、17:30にテモダール。
今のところ体調に何ら問題なし。



今朝最後の薬を飲み終わり、なんとかこのクールが終了。

4日目まではナゼアを7:30、テモダールを8:00に服用。
今日はナゼアを8:30、テモダールを9:00に服用。


3日目の木曜日、急に気温が下がって身体が冷えたせいもあってか、それまで頑固だった便秘が一転して下痢になってしまい、夕方から寝込む。

それからずっと体調イマイチで、ちゃんとした食事を摂ることができず…(>_<)

それでもなんとか薬を服用して、やっとこ終えることができた。
本当にやっと、という感じ…。

今回は1週間休薬期間余計にあった訳なんだけど、おかしいなぁ…。


テモダール第10クール

期間 … 2009年4月21日~4月25日

投薬量 … 一日220mg


とうとう10クール目に突入!

今日は朝7:30にナゼア、8:00にテモダールを服用。

今のところ特に体調に影響なく過ごしている。

プロフィール
HN:
脳みそ研究所管理人
性別:
女性
自己紹介:
病気発覚時年齢・・・28歳(現在40代半ば)
体質・・・花粉症等ややアレルギー気味
性格・・・几帳面
治療に対する考え方・・・本来は西洋医学より東洋医学を好むが、この病気に関しては病院の方針に従う
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新TB
最新CM
[11/10 shinobu]
[08/03 toktok777]
[10/01 みつお]
[08/29 みつお]
[08/03 みつお]
バーコード
Copyright © / “ひつじ”created by pandacompany
忍者ブログ [PR]