乏突起膠腫の闘病記です。これまでホームページで闘病記を公開していましたが、2度目の手術入院を機に携帯から更新できるようにブログを立ち上げました。(現在は文章作成が困難になったため夫による代筆 2018.6〜)それ以前の情報、病気の詳細情報等はホームページをご覧ください。(ホームページへはプロフィールのリンクからどうぞ。) 2008年6月13日ブログ開設
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014年4月9日アバスチン15回目
この日は午前中に病院へ。
受付後に採血、採尿、血圧測定を済ませる。
前回まで半年程お世話になっていた担当医が新年度で異動になり、
この日から新しい先生に担当してもらうことに。
診察ではまずこれまでの病歴と治療歴について詳しい説明をし、
さらに家族関係についても聞かれる。
その上で今後の治療方針について話し合う。
具体的には、とりあえずはアバスチン治療を継続、
効果が認められなければテモダールを再開する方向も考えているとのこと。
MRI検査は特に体調面で異変がなければ3ヶ月おきに撮影。
今回は私の体調の変化(今月に入ってから毎日右手足の脱力発作が起こり、セルシンを度々飲んでいた)のこともあり、5月に撮影してチェックすることに。
診察後治療室に移動。
治療室の受付で、薬が出来上がるまで1時間位待たされると言われたことから、治療前にサンドイッチを買って食べておく。
12:10~生食~アバスチン~生食
この日は35分程で終了。
帰宅後は疲れもあり、早めに就寝。
どうも4月は体調が悪くなる傾向があるので気を付けねば…
PR
2014年3月22日アバスチン第14回目
この日は午前中夫と共に病院へ。
病院では受付の後採血と採尿検査、血圧測定を済ませてから診察を待つ。
診察では体調について聞かれ、
発作は前回診察からの2週間で昼間の右手足の脱力発作が2回あった程度で、体調としては割と落ち着いている、
喉の痛みはまた多少出てきたが一番ひどかった時程ではない、
鼻血は大丈夫、
頭痛も起きていない、
自宅で測定している血圧は安定している、
最近は花粉症の症状で鼻水と口の乾きが気になっている、ということを伝える。
先日行ったMRIとPET検査の結果についての説明を受ける。
アバスチンは血管に作用する薬のため、(腫瘍の活性度や大きさを判断する)血管を造影させる方式のMRI検査で画像が映りにくくなる(アバスチン不使用時と比べ腫瘍が見えにくくなる)可能性が考えられるとのこと。
現状では各種MRIでは変化が見られない、症状もある程度落ち着いている、の2点で腫瘍の変化はないと判断している。
今回行ったPET検査は、今後症状が変化した際MRI検査で判断がつかない場合に、今回のPET検査と比較するために使われるとのこと。
今回行ったPET検査は、今後症状が変化した際MRI検査で判断がつかない場合に、今回のPET検査と比較するために使われるとのこと。
この日の血液検査・尿検査の結果も問題なかったので予定通り治療を行うことに。
薬の処方は
抗けいれん薬のエクセグラン、抗不安薬のデパスがそれぞれ60日分
発作時の頓服用のセルシンが5回分
(薬局ではジェネリックとなるため、それぞれエクセミド、エチゾラム、ジアゼパムとなる)
治療室へ行き受付。
リクライニングベッドに案内され、薬が出来上がるのを待つ。
生食 → アバスチン → 生食
今回は約40分で終了。
(予定ではアバスチン30分、生食5分の計35分)
アバスチンは今までのところ抗がん剤特有の副作用(頭痛・吐気・倦怠感)は出ておらず、
治療後も特に体調が悪くなるようなことはない。
(鼻血、のどの痛みは軽微ながら常態化してしまっているが、日常生活に影響を及ぼす程のものではない)
(鼻血、のどの痛みは軽微ながら常態化してしまっているが、日常生活に影響を及ぼす程のものではない)
当日帰宅してもインターフェロンより疲れも感じないので、
その点で日常生活が楽に送れて助かっている。
その点で日常生活が楽に送れて助かっている。
9月から実家近くの大学病院で、通院にて2週間置きにアバスチンの点滴治療を受けている。
今回で13回目だが、今のところ特にアバスチンの副作用による体調の問題はない。
(鼻血、喉の痛みは相変わらず続いているものの、日常生活には影響なし。
口内炎は最初の3回目位までは起きていたがその後は出ていない)
治療前には血液検査と尿検査、血圧測定をして体調をチェック。
アバスチンの効果に個人差が出やすいということから、1ヶ月置きにMRIの画像でも状態をチェック。
今のところ画像上特に変化は見られないとのこと。
さらに6ヶ月目となる今月はPET検査も行った。
通常のブドウ糖PETと、より脳の病巣が分かりやすくなるメチオニンPETの2種類。
(今回のメチオニンPET検査はまだ保険適用が認められていないのですが、私の場合は研究目的ということで特別に費用の一部を負担してもらって検査が受けられることになりました)
(今回のメチオニンPET検査はまだ保険適用が認められていないのですが、私の場合は研究目的ということで特別に費用の一部を負担してもらって検査が受けられることになりました)
以前診察を受けていた病院にはPETの検査設備自体がなく、
さらにメチオニンPET検査を受けるためにわざわざ遠方の医療機関まで出向かなければならなかったのだけれども、
今度の病院は院内にPET検査の設備があり、それ以外の検査設備にもかなり力を入れていて驚かされている。
体調の方は脱力発作が疲れや緊張からたまに起こることがあるが、セルシンを服用して対応している。
夜中のけいれん発作はほぼ起きなくなっており、全体的には落ち着いている。
今回久々の更新となるのであまりうまく書けませんでしたが、これからもよろしくお願い致します。
今回久々の更新となるのであまりうまく書けませんでしたが、これからもよろしくお願い致します。
先日から実家への引越しと転院の準備とでバタバタしていたため、ブログの更新ができずにいました。見に来て下さった方すみませんでした。
来週からまた新しい病院に検査入院となるので、ブログの更新は、しばらくお休みしてしまうかもしれませんが、再開の際はまた是非見に来て下さい。
ご心配、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
来週からまた新しい病院に検査入院となるので、ブログの更新は、しばらくお休みしてしまうかもしれませんが、再開の際はまた是非見に来て下さい。
ご心配、ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
2012年11月17日(土)インフルエンザ予防接種
近所の内科でインフルエンザの予防接種を受ける。
まだ流行前ということで、予約もすぐに取ることができた。
一つ仕事が片付いてほっとした気持ち。
プロフィール
HN:
脳みそ研究所管理人
性別:
女性
自己紹介:
病気発覚時年齢・・・28歳(現在40代半ば)
体質・・・花粉症等ややアレルギー気味
性格・・・几帳面
治療に対する考え方・・・本来は西洋医学より東洋医学を好むが、この病気に関しては病院の方針に従う
体質・・・花粉症等ややアレルギー気味
性格・・・几帳面
治療に対する考え方・・・本来は西洋医学より東洋医学を好むが、この病気に関しては病院の方針に従う
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(12/03)
(12/03)
(11/08)
(10/26)
(10/03)
最新TB
最新CM
[11/10 shinobu]
[08/03 toktok777]
[10/01 みつお]
[08/29 みつお]
[08/03 みつお]
訪問者数